研究発表動画・資料

・質疑応答は、動画のコメント欄でおこないます。
 発表資料のみの場合、【メール】から発表者に直接メールを送ることができます。
・質問は10月7日(水)24:00までに書き込んでください。
・発表者は、質問への回答を10月9日(金)24:00までに書き込んでください。
・動画へのリンクは、10月11日(日)24:00で終了します。ただし動画の公開については、発表者にお任せします。
・発表資料はダウンロード可能です(PDF形式)


Aグループ

A-1 中野 真備(京都大学大学院)
漁撈における天体知と対応:新潟県佐渡市姫津・稲鯨のイカ漁と東南アジア島嶼部外洋漁撈からみた天文民俗
  【発表動画】
A-2 遊佐 順和(札幌国際大学短期大学部)
沖縄における昆布文化の役割
  【発表辞退】
A-3 広尾 克子(関西学院大学社会学研究科)
ズワイガニ食文化の定着、そして現在の課題
  【発表動画】


Bグループ

B-1 真柄 侑(東北学院大学大学院生)
滋賀県野洲市三上における暮らしと生業の新たな課題-「住んでみるフィールドワーク」を通して-
  【発表動画】
B-2 樽井 由紀(奈良女子大学)
有馬温泉の近代化
  【発表動画】
B-3 高木 大祐(千葉県)
共有地の活用と地域社会―市川市大町の事例を中心に―
  【発表動画】
B-4 渡部 鮎美(筑波大学)
団地居住者と周辺地域住民との関係性の構築―立川市のけやき台団地自治会を事例に―
  【発表動画】【発表資料】


Cグループ

C-1 大黒 久美子(佛教大学大学院生)
親子二世代の婚姻事例からみる家意識の伝承に関する一考察―高知県宿毛市山奈町の「養子婚」を中心に―
  【発表動画】
C-2 横田 尚美(滋賀県立大学)
滋賀県犬上郡多賀町R家の衣生活―家族と衣服の関係を中心に―
  【発表動画】
C-3 林 春伽(日本女子大学大学院)
離島における女性の労働と観光についての一考察ー愛知県知多郡南知多町日間賀島を事例にー
  【発表動画】
C-4 吉田 佳世(追手門学院大学講師)
変幻する女性たち 日本の大学応援団における女性部員に着目して
  【発表動画】


Dグループ

D 川村 清志(国立歴史民俗博物館)
趣旨説明
  【発表動画】
D 大本 敬久(愛媛県歴史文化博物館)
地域文化の結節点としての民俗学ー西日本豪雨での愛媛県の事例ー
  【発表動画】
D 葉山 茂(弘前大学)
市民とのインタラクションによる民俗映像の構築―宮城県気仙沼市を事例に―
  【発表動画】
D 川村 清志(国立歴史民俗博物館)
文字と声による民俗文化の再構築ー宮城県気仙沼市における持続的民俗誌実践より―
  【発表動画】
D 内山 大介(福島県立博物館)
教師・山口弥一郎の地域文化研究─フィールドの危機と民俗学的実践─
  【発表動画】


Eグループ

E-1 伊賀 みどり(帝京平成大学非常勤講師)
病院出産への転換点ー戦後GHQ占領期に何が変わったかー
  【発表動画】
E-2 鈴木 英恵(群馬パース大学非常勤講師)
臍の緒と産毛を入れる桐箱
  【発表動画】
E-3 永島 大輝(栃木県)
共有される俗信、検索される俗信―Web上に見られる妊娠ジンクスを中心に―
  【発表動画】
E-4 鬼頭 慈都(名古屋民俗研究会)
尾張における初七夕の分布について
  【発表動画】


Fグループ

F-1 李 生智(國學院大学大学院)
中国青海省の葬送習俗について 死者から見た葬礼
  【発表動画】
F-2 牛窪 彩絢(東京文化財研究所)
沖縄における「殯葬」の展開に関する一考察
  【発表動画】
F-3 越智 郁乃(東北大学)
都市の「樹木葬」と「生活感覚」ー東京都港区の寺院墓地を例にー
  【発表動画】
F-4 本林 靖久(大谷大学)
真宗地域の無墓制とオソウブツにみる寺院と門徒の関係性ー岐阜県旧春日村の事例からー
  【発表動画】



Gグループ

G-1 中西 仁(佛教大学大学院)
京都・御霊祭・末廣神輿考―なぜ彼らは「えらいやっちゃ」と踊るように神輿を舁くのか―
  【発表動画】【発表資料】
G-2 石川 俊介(追手門学院大学社会学部専任講師)
区分される参加者―諏訪大社御柱祭の木落しと川越しを事例として―
  【発表動画】
G-3 牧野 由佳(総合研究大学院大学博士課程)
民俗文化継承基盤としての地域の生業変化―愛知県知多「梯子獅子」奉納の神社例祭日の変遷に注目して―
  【発表動画】【発表資料】
G-4 松尾 あずさ(東京都)
ニュータウン開発後における道祖神行事の興隆―東京都多摩市の事例から―
  【発表動画】
G-5 辻 涼香(関西学院大学大学院社会学研究科)
「物忌」のゆくえ―伊豆諸島における来訪神伝承の消長―
  【発表動画】
G-6 樋田 竜男(たかやまそふと)
有翼日輪とハロ―鎮大神社のミシャグジを例として―
  【発表動画】
G-7 八幡 浩二・肥田 伊織(福山市立大学 尾道市市史編さん委員会事務局)
尾道囃子ー中国山地域に伝承する瀬戸内文化ー
  【発表動画】


Hグループ

H-1 村田 典生(佛教大学)
流行神(はやりがみ)と疫病防除
  【発表動画】
H-2 市東 真一(神奈川大学日本常民文化研究所)
しづかアマビエの展開―長野県松本市での実践についてー
  【発表動画】
H-3 天田 顕徳(北海道大学)
コロナと修行
  【発表動画】
H-4 宍倉 有紀(國學院大學大学院)
山の神講と茶飯の「二杯盛り」 静岡県伊豆の国市韮山多田の事例から
  【発表動画】
H-5 鈴木 良幸(名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター共同研究員)
シシウチ行事にみる集落でおこなう狩猟儀礼と共食―長崎県佐世保市吉井町の事例―
  【発表動画】
H-6 永松 敦(宮崎公立大学)
諏訪信仰と茅をめぐる諸問題
  【発表動画】
H-7 加藤 紫識(和洋女子大学)
同業神信仰における実態と課題―繊維・織物業界(東京都中央区)における同業神信仰―
  【発表動画】
H-8 田野 登(大阪民俗学研究会)
海辺の天皇即位儀礼伝承―「難波八十島」の追跡―
  【発表動画】【発表資料】
H-9 高橋 健一(会社員)
てるてる坊主の作りかた―近世・近代の絵画資料を中心に―
  【発表動画】


Iグループ

I-1 岩鼻 通明(山形大学庄内地域文化研究所)
現代に生きる湯殿山即身仏信仰ー参詣者アンケートを通して―
  【発表動画】
I-2 松山 由布子(広島大学)
近世東三河の陰陽師 小川大膳正の活動
  【発表動画】
I-3 太田黒 司(神奈川大学大学院生 開新高等学校教諭)
天草上島倉岳における山岳信仰
  【発表動画】
I-4 横田 慶一(筑波大学大学院)
盲僧琵琶の変遷と再生―天台宗玄清法流の琵琶弾奏―
  【発表動画】
I-5 平松 典晃(帝塚山大学非常勤講師)
岡山市東区瀬戸町の法華信仰ー不受不施派の内信を中心にー
  【発表動画】
I-6 楊 宇洲(大阪大学大学院生)
日本の灌仏会研究―子どもとの関わりの歴史を中心に―
  【発表動画】
I-7 小野寺 佑紀(神奈川大学大学院)
熊野灘沿岸における石経の習俗―三重県尾鷲市須賀利の石経を事例に―
  【発表動画】


Jグループ

J-1 邢 璐(國學院大學大学院文学研究科)
中国河南省洛陽市西店村における「背装」について
  【発表動画】
J-2 武 欣夢(國學院大學大学院)
中国における中元節の研究―河北省霸州市勝芳鎮の中元祭りを中心に―
  【発表動画】
J-3 李 軒羽(関西学院大学大学院)
死人を操る呪術─中国湖南省ミャオ族の「趕屍」説話をめぐって─
  【発表動画】
J-4 李 干(神奈川大学大学院)
台湾原住民セデック族の「文面」文化に関する考察
  【発表動画】【発表資料】
J-5 山本 芳美(都留文科大学)
2010年以降における沖縄のハジチ 文化復興とはなにか
  【発表動画】
J-6 福 寛美(法政大学沖縄文化研究所)
霊能が開く時―奄美大島―
  【発表資料】 【メール】
J-7 蒋 明超(神奈川大学大学院生)
薩摩の石敢當の中国伝来の可能性―倭寇や唐人町を中心に―
  【発表資料】 【メール】
J-8 李 玟宰(韓国・韓国学中央研究院)
近代稲作文化の創出ー朝鮮米を中心に―
  【発表動画】


Kグループ

K-1 河野 眞(比較民俗学会)
口承文藝研究についてドイツ民俗学と比較して気付いたこと ヘルマン・バウジンガー『口承文藝の理論』の翻訳を機に
  【発表動画】
K-2 山下 茉莉花(関西学院大学大学院)
現代伝説研究の課題―国際現代伝説学会の動向を中心に―
  【発表動画】
K-3 津金 澪乃(國學院大學大学院)
昔話の鬼婆と山姥
  【発表動画】
K-4 福澤 昭司(長野県民俗の会)
都市化した村の調査方法―民俗学は現代社会で何を調査するか―
  【発表動画】
K-5 加藤 秀雄(成城大学民俗学研究所)
SNS、オンラインツールを用いた民俗学の可能性―現代における「小さい問題の登録」をめぐって―
  【発表動画】
K-6 由谷 裕哉(小松短期大学名誉教授・金沢大学客員研究員)
柳田國男「クロポトキンとツルゲーネフ」について
  【発表動画】
K-7 門田 岳久(立教大学)
オートモビリティと移動身体:宮本常一にみるフィールドワークの〈速度〉と現実の知覚
  【発表動画】